日本古来の麹を中心とした発酵食のある暮らし
腸からココロとカラダを整えるをテーマにした
発酵料理教室です。

「野菜たっぷり×発酵ごはん」を軸とした食事に変えると腸内環境が整いココロとカラダも健康に
発酵食は美味しくて美容と健康に効果的しかも仕込んでおけば作り置きや時短にもなります。
忙しい!けれど食事でカラダとココロを整えたいという方に是非取り入れていただきたいです。
発酵食を継続して摂ることで腸内環境を改善し
私たちの心と体をすっきりと免疫力のある健康な体にしてくれます。
腸内環境が整うとハッピーホルモンであるセロトニンが
増えていきます。
すると・・・
生きてるだけで幸せだなぁと感じたり
今日は天気がいいなとしみじみ感じたり
家族や友人がいるという当たり前だと思っていることでも
本当はとても大切で幸せなことだなと感じたりするようになります。
_JPG.jpg)
「糀舎」への思い

私たちの食卓には毎日必ずと言っていいほど「麹」から作られた調味料が使われています。
醤油、味噌、酒、みりんなど何かしら使っているのではないでしょうか?
発酵食に興味を持ち始め、自身で味噌作りをするようになり塩麹、醤油麹、甘酒と色々な発酵調味料を作るようになりました。
そしてふと考えてみるとどれを作るにも「麹」の存在が必要であることに気づきました。麹には食べ物を美味しく、栄養価を高め、保存性もアップさせてくれる私たちに日本人にとってとてもありがたい存在です。
「麹」自体は調味料になったその時にはすでにその姿はありません。
なのでこんなにも私たち日本人の和食文化に必要不可欠にもかかわらずその存在を身近に感じている人は少ないのではないでしょうか?
そこで「麹」そのものに興味がわき「麹」から作るようになりました。
レッスンで使う麹全てを作ることは物理的になかなか難しいですがタイミングが良ければ私が作った麹が登場する場合もあります。
ちなみに「こうじ」は麦、大豆、米といった穀物で作られますが、
「こうじ」全般をさすときには「麹」と表記します。こちらは中国で作られた漢字で「糀」は米麹のみを意味する日本独自の和製漢字です。
私たち日本人が失いつつある伝統的な「糀」という素晴らしい食文化をこれからも残していきたいという思いから「糀舎」と名付けました。
調味料と食材について
教室で使う発酵調味料である塩麹・醤油麹・甘酒・味噌は全て手作りです。
その他の調味料については食品添加物や化学調味料一切使っていない
日本古来の伝統的な製法で作られた調味料を使用しています。
またレッスンに使用する食材は可能な限り国産の安心・安全な食材をご用意しております。
素材が持つ本来の美味しさを引き出せる調理方法を心がけています。
